MENU

TOY市場 KLコレクターズ・マーケットに行ってみた

今回はハリラヤ版となっているが宗教的意味は無さそう

 コレクションするのは楽しいですね。トラタロウは移住前の断捨離を機に集めるのはやめましたが、今でも見るのは好きです。KL市内のモールでフィギアを中心とした市場が開かれるようなので行ってみました。KLコレクターズマーケットはあちらこちらで不定期開催みたいです。

ゲートウェイモールはどこ?

 今回のコレクターズマーケットの開催地は Gateway Mall 国道2号線をクラン方面に行くとクアラルンプール市とセランゴール州の境にゲートがあります。その手前にビルが林立するポイントがあり、これはどんな所かな、と関心がありました。

ゲート
1982年にできた Kota Darul Ehsan門

  Gateway Mall へのアクセスは簡単。LRTクラナ・ジャヤ線ユニバーシティ駅下車、連絡通路を徒歩1分。KLセントラル駅からなら4駅目という近さ。

駅1
プトラハイツ方面に乗ります
クラナ・ジャヤ線
ビルの谷間を走るクラナ・ジャヤ線
駅2
前方ユニバーシティ駅、左手がモール
展示会場1
吹き抜け大ホールに店が並びます

 会場はどこかな、と思いましたがすぐ発見。ゲートウェイモールはよくあるレジデンス併設のモールですが、境に大きな展示会場があるのです。

展示会場2
三分の一は服飾屋台
服飾屋台
こちらは用が無いな
展示会場3
ずらりとフィギアが並びます

 フィギア関係は20店舗ほどが出店していました。お昼過ぎに着きましたが客足は順調、かなりの人出です。客層はマレー系・華人系が半々ぐらいかな。

客層1
若者から中年層が主流
客層2
お好きな人が集まります

どんなフィギアがあるのかな

フィギア1
古今東西のフィギアがあります
ミニカー1
あれ、昔これを集めていた

 一種のアンティーク市なので最新のフィギアはありません。昔の物ばかりですが缶コーヒーの景品だったミニカーがあり懐かしい。これ集めていました。しかも実用的目的で。
 トラタロウは昔は世界史教員で某高校では歴史研究部の顧問。「世界の城」をテーマに大きな城郭模型を生徒が製作・展示。リアリティを出すためミニカーを配置していました。

世界の城1
世界の城の模型です
世界の城2
ミニカーを配置しています
ドラえもん
マレーシアでも人気かな
恐竜
ガメラやメカゴジも恐竜?
フィギア2
知っているキャラがどれだけあるかな
客層3
同好の士が集まります
指輪物語
『指輪物語』物あるんだ
ウルトラマン
おお、トラタロウの世代です
ドラゴンボール
もう40年も前の作品なんですね

 初代ウルトラマンは小学校1年生でした。最終回はウルトラマンがゼットンに倒され大変ショックでした。

ゴジラ
昔のゴジラです、ミニラもいた
スターウォーズ
STARWARSのお箸?ライトセーバーか
アメリカ物
店ごとに傾向が、ここはアメリカ物
店舗が
マレー系の店舗が多い感じ
プラモ1
タミヤのプラモだ
プラモ2
『宇宙戦艦ヤマト』なんて初代は半世紀前

 初代ヤマトは小学校6年生くらい。高校の時に再ブームでしたね。

レゴ
レゴ用のキャラクターそそられます
展示会場4
ますます混んできました

 なかなか懐かしいキャラクターがありました。こういう物にはまるとひと財産消えますので要注意ですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『KLダイアリートラタロウ』お読みいただきありがとうございます。
姉妹ブログとして旅行と海外食生活をテーマにした『トラベルダイアリートラタロウ』https://tabivoyagetrip.blog/ もありますので、よろしければご覧ください。

コメント

コメントする

目次