クアラルンプール– tag –
-
限りなく中国!ヴェロシティモール南京街に行ってみた
多民族国家マレーシアですが華人(中国系)の割合は23%ほど。しかし経済を握る華人系マレーシア人は都市部に多いため、クアラルンプール市内では人口の半分を華人が占める勢い。 あちらこちらにチャイナタウンがありますが、モールの一つ SUNWAY ヴェ... -
KLローカル探訪⑤スティアワンサ駅周辺に行ってみた
観光地でもある大都会クアラルンプールですが、ガイドブックにも載っていないローカル色あふれる地域を訪れてみます。今回LRTケラナジャヤ線のスティアワンサ駅(Setiawangsa)の周辺。ケラナジャヤ線沿には ダマイ、ダトゥクラマッ などマレー系住民の... -
ヒンドゥー教寺院リニューアル前夜祭に行ってみた
ヒンドゥー教徒が多いクアラルンプールには大小さまざまなヒンドゥー教寺院があります。マスジッド・インディアに近い Persatuan Penganut Dewi Sri Pathrakaliamman 寺院は小さいが由緒ありげな神殿。4月に通りかかると改装している様子でしたが、6/17... -
KLローカル探訪④ワンサマジュ駅周辺に行ってみた
観光地でもある大都会クアラルンプールですが、ガイドブックにも載っていないローカル色あふれる地域を訪れてみました。今回はLRTケラナジャヤ線のワンサマジュ駅(Wangsa Maju)の周辺。1900年代はゴム園でしたが、1970年代に宅地開発が始まり1999年に... -
自転車をクアラルンプールに運んでみた(回想)
先だっての一時帰国には SCOOT を使いました。思えば1年半前にマレーシアへの移住旅行で使ったのも SCOOT 。あの時はKLで乗るため買い込んだフォールディングバイク(折り畳み自転車)を輸送したのですごく大変でした。 二度とやりたくない自転車輸送... -
お釈迦様生誕祭ウェサック・デーに行ってみた
ウェサック・デーと言われても初耳という人が多いと思いますが、仏教の創始者であるお釈迦様の生誕を祝う宗教行事。マレーシアも意外に仏教徒が多く、各地で祝われます。 クアラルンプールではブリックフィールズにある Buddist Maha Vihara Temple が... -
ミシュランに載るリマプロのニョニャラクサを食べてみた
マレーシアは知られざる麺大国で様々な麺料理があります。そのひとつがラクサ(Laksa)ですが、それも何系統にも分かれています。ネットでニョニャラクサが美味しいという店を見つけまして、さほど遠からぬ場所だったので行ってみました。 食べてみたら... -
もうすぐ移転のチョーキット市場へ行ってみた
クアラルンプール中心部のすぐ北側にあるチョーキット市場は、70年近くの歴史を持つKLの台所。野外市場ではありませんが、狭い通路の両側に店舗が軒を連ね、売り声が響くさまはまさにマレーシアのカオス(混沌・ゴチャゴチャした様子)を象徴する場所。... -
新規開院ことびあクリニックと医療相談窓口ことびあカウンターを見学してみた
マレーシアが移住先に選ばれる理由のひとつとして医療レベルの高さがあります。でもどんなに優れた医療設備があり、優秀なドクターがいても症状や希望を伝えるのは我々です。英語能力が高く医学用語もある程度知っている人はともかく、トラタロウの英語... -
2024 ハリラヤ・デコレーションを見に行ってみた
2024年(イスラム暦だと1445年)のラマダン(断食月)は3/9(火)に終了しました。翌日から新年でありムスリム(イスラム教徒)の最大の祝日ハリラヤ・プアサです。 ラマダン中盤くらいからKL市内のショッピングモールはハリラヤ・セールを行い、ハリラ...