マレーシア– tag –
-
2025 政治家のオープンハウスに行ってみた
マレーシア辞典があったら絶対に載っているのが「オープンハウス」という言葉。イスラム教徒が行う1ヶ月の断食期間(ラマダン)終了後のお休みがハリラヤ・プアサ(アラビア語でアイディルフィトリ)。この時期に友人・ご近所を招くホームパーティーみた... -
KLゲートウェイモールを紹介してみた
あちらこちらショッピングモールだらけのクアラルンプールですが、ビルが林立するクリンチ地区にあるKLゲートウェイモールが気になっていました。イベントがあったので行ったついでにモールも一回りしてみたので紹介します。 KLゲートウェイモールは... -
TOY市場 KLコレクターズ・マーケットに行ってみた
コレクションするのは楽しいですね。トラタロウは移住前の断捨離を機に集めるのはやめましたが、今でも見るのは好きです。KL市内のモールでフィギアを中心とした市場が開かれるようなので行ってみました。KLコレクターズマーケットはあちらこちらで不定... -
ブキビンタンで川湘料理を食べてみた
マレーシアはマレー人、華人、インド人という3大民族が暮らすため、様々な料理が食べられるグルメ天国。高級なレストランもありますが、根がバックパッカーなトラタロウはB級グルメ専門です。クアラルンプールの繁華街ブキビンタンで美味しく、リーズナ... -
マレーシアの100均 2CO eco-shop を紹介してみた
クアラルンプールには日本の100均 The DAISO があちらこちらにありますが、さすがに¥100ではなく5.9リンギッ(現時点のレート1リンギッ=¥34で¥201相当)。 これに対してマレーシア版100均になるのが 2.4リンギッ(¥82)均一の店 2CO eco-shop 。... -
日本種サツマイモでスウィートポテトを作ってみた
日本では時期によって出回る菓子素材が変わったり、季節ごとのシーズンお菓子があります。在日時代は11月ともなればサツマイモのお菓子を毎年大量に作っていました。 クアラルンプール市内のスーパーで日本種(日本産ではありません)のサツマイモを見... -
2024 独立記念日パレードを見に行ってみた
毎年8/31はマレーシアの独立記念日。1957年に独立し、今回が67回目の独立記念日です。マレー語で独立を MERDEKA(ムルデカ)と言いますが、これを祝ってパレードが開催されます。 会場は昨年に引き続きクアラルンプールに近い行政都市プトラジャヤ。多く... -
スリランカに行ったのでマレーシアと比べてみた
「インド洋の真珠」と呼ばれるスリランカ。マレーシアとほぼ同緯度に位置する熱帯気候の国で、イギリスの植民地だった経緯も同じ。24年ぶりに2回目のスリランカ旅行に行ったので、マレーシアと比べてみました。 両国の基本情報です ほぼ同緯度に位置す... -
一時帰国でアイスにはまってみた(下)
世界に冠たるは日本のアイス? とトラタロウは信じていますが、日本のニュース番組でも2013年のアイス輸出金額は8.6億円だったのが2022年には64.5億円と7.5倍に増加と報道されていました。貿易統計によると香港(13.6億円)中国(10.7億円)台湾(10.3億... -
一時帰国でアイスにはまってみた(上)
日本には様々な分野で世界一の物がありますが、あまり知られていない世界一も多いことでしょう。実際の統計は知りませんが自販機の数、豊富な水、無料で使えるトイレの数・質などは世界一だと体感できますね。トラタロウの意見では日本の市販アイス(専門...